さて、前置きはこのくらいにして。(前回参照)
当日の話をしよう。
当日はあら始めローソンチケットでお盆の指定日を買った。
当日、日にち指定券と言う事もあり、また小雨の中並ぶののも気怠いので10時を待ってオープンしてから入ろうかと目論むが、
コレが「大失敗」駐車場はビルの裏側だった事も在るが
当日指定券の他に整理券をビル正面で配布していて、並んでいたのは整理券の人だかりだった事が偵察隊に因って判明、慌てて並ぶが時既に遅し!番号札には720番の文字が踊る。

しょうがない、とMRと弟のMR-S、お馴染み息子のレッドの3人は並ぶ。

でも並んでる時間が余りに長いため、一人ずつ散歩に行く取り決めでMRが
マンホールを探しに行くと棒宇都宮ナンバーのワゴンRの痛車に出会う。

会場のバス停前にマンホールハケーン!イラストは
「岸辺露伴」だ。同じく写真を撮るご同類の片手にはマップ?どうやら仙台市内中にマンホールはちりばめられているらしい。
こいつはぬかったな?と思いつつ列に戻る。

会場前に停まる仙台バスが劇中の「杜王町」に習った地名に停車地名が変えてあるのがスバラシイ。
なんだかんだで入場するまで1時間を越えて待つ。チケットが無かったら多分10分くらいで諦めたと思うが(笑
15人ずつ入場させるのは3基あるエレベータの1基を専用運転させている為だ。入場制限も兼ねたアイデアだが人気の高さを伺い知る。
続きを読む
posted by みちはてな at 02:01| 福島 ☁|
Comment(0)
|
子ども旅する。
|

|